-
鳴子温泉郷観光協会
鳴子温泉 四種の源泉
義経ゆかりの湯 姥乃湯 まだまだ見習い若女将の沙織です。
鳴子温泉郷観光協会よりお知らせです。
◎岩下こけし資料館の「ひなこけし展」同時開催佐藤賀宏展開催中
●ひなこけしの暖かさと優しさを感じて下さい。
干支の木地玩具の販売やこけし・こけしストラップの絵付け体験もできます。
【期間】
12月1日〜3月31日
【時間】
8時00分〜18時00分
【料金】
入場無料
【問合せ】
岩下こけし資料館
TEL 0229-83-3725
◎「鬼首の小正月〜女の年とり〜」参加者募集中
●鬼首(おにこうべ)地域では、小正月の前の晩を「女の年とり」と呼び、50年ほど前まで各家庭で盛んに行われていた伝統行事がありました。
この行事を地域の住民が協力して再現します。
地域に伝わる小正月料理の振る舞いも行われます。
【日時】
平成27年3月1日(日)12時00分〜17時30分
【場所】
寒湯(ぬるゆ)生活センター(大崎市鳴子温泉鬼首字寒湯高剥15)
【内容】
神社参詣、雪中田植え、かんじき体験、あわぼ作り、お餅つき、雪灯篭、豊作祈願なおらい(山鳥のお雑煮、お餅、他)
【参加料】
大人2000円 *中学生以下無料
【問合せ】
軍沢以北親睦会事務局(高橋一幸) TEL090-4888-3372
※仙台からのバスツアーもあります。
【ツアー予約】
たびむすび
TEL022-746-6230
◎【香り】発酵に学ぶ〜醸された香りにつつまれながら〜参加者募集中
●土の中の生命が目覚め始める啓蟄の時節。
この頃に、大崎市にある酒蔵「一ノ蔵」では、日本酒の中でも香りが高い吟醸酒の仕込みが行われます。
微生物の働きと杜氏さんたちの技によって丹精こめてつくられたお酒について、香りという視点からお話をうかがい、発酵食とともに味わいます。
【日時】
平成27年3月7日(土曜日)10:30〜
【場所】
大沼旅館〜一ノ蔵本社蔵〜古川駅又は大沼旅館(解散)
【参加費】
4000円
※宿泊セットプランは、大沼旅館にお問合せ下さい。
(含:日帰り温泉入浴、酒蔵見学、昼食&試飲会、集合から解散までのバス移動)
【お話】
山田好恵さん
(株式会社一ノ蔵 マーケティング室 室長)
【問合せ】
ソイズ合同会社(大場)
TEL090-4362-7041
大沼旅館
TEL0229-83-352
◎第31回川渡地区公民館まつり
●各種催し物(展示・芸能)、体験コーナー、カフェ、支援センター作品販売(エプロン・箱物・パン等)、地域の皆様の作品「川渡コレクション」ファッションショー等、盛りだくさんで開催されます。皆様お誘い合わせ上、ぜひお越しください。
【日時】
3月7日(土)
9:30〜10:00開場式
10:00〜15:00展示・カフェ・センター作品販売
3月8日(日)
10:00〜14:00展示・カフェ・センター作品販売
10:00〜13:00 ステージ発表
【場所】
川渡地区公民館
(大崎市鳴子温泉字川渡25-5)TEL0229-84-6814
◎「かんじきで歩こう〜奥の細道〜」参加者募集中
●芭蕉も知らない冬の「奥の細道」。自然の体感と冬の生活用具であった「かんじき」を使用し、先人の知恵と苦労を学んでみませんか。
【日時】
3月8日(日)
9:00〜13:15
【集合】
鳴子公民館8:30〜受付(※荒天の場合中止になる場合があります)
【コース】
堺田〜中山宿(約4km)
【対象】
一般45名(体力に自信のある方、先着順)
【参加費】
500円(豚汁代、記念写真代、保険代など)
【申込み】
3月2日(月)まで鳴子公民館に電話でお申し込み下さい。
【持ち物】
昼食(おにぎり等)、飲料水、ストック(必要な方は持参)、長靴、防寒着
*「かんじき」は鳴子公民館で貸出いたします。
【申込み・問合せ】
鳴子公民館
TEL0229-82-2101
◎鳴子温泉で楽しむ「ヨガ湯治」参加者募集中
●健康は身体を有意義に動かすことと呼吸が肝心。
二宮荘では“温泉とヨガで心も身体も健康に”をテーマに毎月「ヨガ湯治」を行っています。日帰りもありますので、気軽に体験してみて下さい。
当館自慢の健康を考えた野菜の創作料理もお楽しみ下さい。
【開催日】
3月14日〜15日ハンドマッサージ、フットマッサージ、癒しのヨガ、朝ヨガ
【ヨガ講師】
伏見敏子先生
(宮城誠真短期大学講師、日本健康運動指導士会会員)
【参加費】
宿泊コース8500円(3食付)
日帰りコース3500円(昼食付)
【問合せ】
民宿二宮荘
TEL0229-83-3778
〒989-6711 大崎市鳴子温泉字馬場136
◎「第一回湯守の森会議 里山循環社会を目指して」参加者募集中
【ワークショップ】
もしも林業女子が「もしドラ」を実践したら
【日時】
3月13日(金)18時〜20時
【場所】
大沼山荘
【講師】
小野弘人氏(セブンイレブン記念財団)
【定員】
20名
【イベント】
循環型の地域鳴子を目指して
【日時】
3月14日(土)
【場所】
大沼山荘
【定員】
のべ100名
10:00 開会 旅館大沼湯守大沼伸治氏挨拶
10:10 基調講演 岩手県葛巻町鈴木重男町長
11:15 パネルディスカッション
「里山循環の鳴子から全国への連携」
岡崎美津男氏(大崎市環境保全課長)、高木幹夫氏(日能研 代表取締役)
井下龍二氏(セブンイレブン記念財団 事務局長)、他
13:00
講演「新たな商品作りから社会変革」田中 優氏
13:35
講演?「馬搬と森のくらし」岩間 敬氏
14:40 シンポジウム「きこり女子シンポジウム」
15:50 パネルディスカッション
「鳴子の森の暮らし方」
【ワークショップ】
馬搬ワークショップ
【日時】
3月15日(日)9時30分〜11時30分
【場所】
久田(湯守の森)
【実演】
・実演:岩間 敬氏、田手扶紀氏
【定員】
20名
【申込み・問合せ】
湯守の森プロジェクト(事務局)氏家 TEL080-5067-0901
◎「第1回おおさきスイーツコンテスト」参加者と審査員募集のお知らせ
●第1回おおさきスイーツコンテストでは、参加者と審査員を募集しています。
【募集期間】
平成27年2月9日(月曜日)〜3月27日(金曜日)※必着
【一次審査】
平成27年4月15日(水)
【最終審査】
平成27年5月24日(日)
【会場】
岩出山スコーレハウス
【賞金】
グランプリ10万円 準グランプリ5万円、他
【参加者の募集】
※お店部門、一般部門、高校生部門の三部門があります。
◆大崎市内の米や野菜、果物で皆さんが思い描く大崎の味や思いをスイーツにしてみませんか。
【応募方法】
コンテスト応募用紙に必要事項を記入し、作品の写真を張り付けて、応募先に直接持参するか、郵送またはEメールで応募してください。
【一般審査員の募集】
※趣向を凝らしたスイーツの数々を試食してみませんか。
【対象者】
高校生以上で、大崎市内に在住・在勤・在学している方。20人
【応募方法】
第1回おおさきスイーツコンテストチラシの一般審査員応募用紙に必要事項を記載し郵送・FAX・Eメールのいずれかで応募してください。
【応募先】
大崎市宝御膳プロジェクト事業委員会(大崎市観光交流課内)
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1
TEL0229-23-7097
FAX0229-23-7578
◎オニコウベスキー場情報
【問合せ】
オニコウベスキー場
TEL 0229-86-2111
【営業期間】
12月13日(土)〜3月29日(日)
【営業時間】
平日9時00分〜17時00分
土・日・祝日8時30分〜17時00分
ナイター16時00分〜21時00分(*土・日・祝日)
●スキーこどもの日 ※毎週土・日・祝日
*子供(小・中学生)リフト1日券1000円
●レディースデー ※毎週水曜日
*女性のリフト1日券2000円
●メンズデー ※毎週木曜日
*男性のリフト1日券2000円
●第36回オニコウベカップGS大会
【日時】
3/1(日)
*クラス別大回転競技、終了後にお楽しみ抽選会を開催致します。
●ホワイトデー抽選会
【日時】3/14(土)
*シーズン券やリフト1日券が当たる抽選会!
■リフト1日券や5時間券を購入の方先着100名様(シーズン券もOK)
■場所:センターキューブチケット売場
●第4回オニコウベスキー技術選
【日時】3/22(日)
*ゲストコーチのワンポイントレッスンも同時開催!
●春スキー
【期間】
3/16〜3/29
*リフト1日券:大人2000円、シニア1500円、子供1000円
*子供のスキーセット又はボードセット1000円
●ファイナル抽選会
【日時】
3/29(日)
*来シーズンのシーズン券やリフト1日券が当たる抽選会!
■リフト1日券や5時間券を購入の方先着100名様(シーズン券もOK)
■場所:センターキューブチケット売場
◎「日々温々(ヒビオンオン)」のイベント情報
【問合せ】
里山とまちを結ぶ「さとのわ」
事務局:鈴木 TEL090-1772-1949
★『里山ごはん食べに行こう』
○弥生《簡単白菜漬けを作ろう!》
●鳴子では定番の白菜漬けを鬼首の漬け物名人、高橋とみえさんに教わります。白菜の葉の間に塩をすりこんで作るのですが、実はこれ、塩加減が難しい。
今回はそんな初心者でも絶対失敗無し、塩水を使った簡単白菜漬けに挑戦します。
【日時】
平成27年3月7日(土)10:00〜13:30頃
【会場】
東鳴子集会所
【ナビゲーター】
鬼首の漬け物名人 高橋とみえさん
【参加費】
大人3000円 子供1000円(作業道具貸、材料費、昼食費込)
※材料準備のため3/5(木)までにお申込ください。
○弥生《菜煮ってなに!?》菜っぱ煮と春の里山押し鮨でほっこり
●今回は白菜漬けなどを利用して作る郷土料理、”菜っぱ煮”、そして乾燥させた野菜など保存食を使った押し鮨です。漬けてから時間が経ち、味の落ちた漬けものをサバ缶などと一緒に煮るとあら不思議(笑)、なんとも美味しいお惣菜に変身しちゃうんです。
【日時】
平成27年3月27日(金)10:30〜14:00頃
【会場】
中山平温泉「みみずく会館」
【ナビゲーター】
米農家 遊佐幸子さん 手仕事家 助川珠實さん
【参加費】
大人3000円 小学生1000円 未就学児無料(材料費、昼食費込)
※材料準備のため、3/25(水)までにお申込ください。
○弥生《手作りがんもどき》
●3月の3回目は「がんもどき」作りに挑戦します!今回はご馳走がんも、ヒジキ、人参、ゴボウなどなど具だくさんにしましょうか。揚げたてのがんもは外側がカリッ、中は熱々ふわふわで最高!他に野菜を炊き合せた煮物もつくります。
【日時】
平成27年3月29日(日)10:00〜13:30頃
【会場】
農家レストラン『土風里』
【ナビゲーター】
「土風里」女将高橋直子さん
【参加費】
大人3000円 小学生1000円 未就学児無料(材料費、昼食費込)
※材料準備のため3/27(金)までにお申込ください。
◎第11回川渡温泉「春の写生会」参加者募集のお知らせ
●昼食はおにぎりと豚汁を用意しております。無料です。
【日時】
4月26日(日)9時〜
【場所】
大崎市鳴子温泉 川渡大橋下 河川公園
【参加料】
無料(定員50名程度)
【開催要項】
春の川渡温泉を自由に描いて下さい。画用紙は事務局で用意します。その他の用具は各自ご持参下さい。
用具の規定はありません。
【表彰】最優秀賞 1点、優秀賞 3点、佳作 5点程度、他
【申込み方法】
名前、住所、電話番号を4月20日までに電話かFAX、郵便にて
ご連絡ください。
定員になり次第締め切ります。
【問合せ・申込み】
藤島旅館(藤島雅弘)
TEL 090-6455-1510
FAX 0229-84-7671
義経ゆかりの湯 姥乃湯 まだまだ見習い若女将の沙織です。
鳴子温泉郷観光協会よりお知らせです。
◎岩下こけし資料館の「ひなこけし展」同時開催佐藤賀宏展開催中
●ひなこけしの暖かさと優しさを感じて下さい。
干支の木地玩具の販売やこけし・こけしストラップの絵付け体験もできます。
【期間】
12月1日〜3月31日
【時間】
8時00分〜18時00分
【料金】
入場無料
【問合せ】
岩下こけし資料館
TEL 0229-83-3725
◎「鬼首の小正月〜女の年とり〜」参加者募集中
●鬼首(おにこうべ)地域では、小正月の前の晩を「女の年とり」と呼び、50年ほど前まで各家庭で盛んに行われていた伝統行事がありました。
この行事を地域の住民が協力して再現します。
地域に伝わる小正月料理の振る舞いも行われます。
【日時】
平成27年3月1日(日)12時00分〜17時30分
【場所】
寒湯(ぬるゆ)生活センター(大崎市鳴子温泉鬼首字寒湯高剥15)
【内容】
神社参詣、雪中田植え、かんじき体験、あわぼ作り、お餅つき、雪灯篭、豊作祈願なおらい(山鳥のお雑煮、お餅、他)
【参加料】
大人2000円 *中学生以下無料
【問合せ】
軍沢以北親睦会事務局(高橋一幸) TEL090-4888-3372
※仙台からのバスツアーもあります。
【ツアー予約】
たびむすび
TEL022-746-6230
◎【香り】発酵に学ぶ〜醸された香りにつつまれながら〜参加者募集中
●土の中の生命が目覚め始める啓蟄の時節。
この頃に、大崎市にある酒蔵「一ノ蔵」では、日本酒の中でも香りが高い吟醸酒の仕込みが行われます。
微生物の働きと杜氏さんたちの技によって丹精こめてつくられたお酒について、香りという視点からお話をうかがい、発酵食とともに味わいます。
【日時】
平成27年3月7日(土曜日)10:30〜
【場所】
大沼旅館〜一ノ蔵本社蔵〜古川駅又は大沼旅館(解散)
【参加費】
4000円
※宿泊セットプランは、大沼旅館にお問合せ下さい。
(含:日帰り温泉入浴、酒蔵見学、昼食&試飲会、集合から解散までのバス移動)
【お話】
山田好恵さん
(株式会社一ノ蔵 マーケティング室 室長)
【問合せ】
ソイズ合同会社(大場)
TEL090-4362-7041
大沼旅館
TEL0229-83-352
◎第31回川渡地区公民館まつり
●各種催し物(展示・芸能)、体験コーナー、カフェ、支援センター作品販売(エプロン・箱物・パン等)、地域の皆様の作品「川渡コレクション」ファッションショー等、盛りだくさんで開催されます。皆様お誘い合わせ上、ぜひお越しください。
【日時】
3月7日(土)
9:30〜10:00開場式
10:00〜15:00展示・カフェ・センター作品販売
3月8日(日)
10:00〜14:00展示・カフェ・センター作品販売
10:00〜13:00 ステージ発表
【場所】
川渡地区公民館
(大崎市鳴子温泉字川渡25-5)TEL0229-84-6814
◎「かんじきで歩こう〜奥の細道〜」参加者募集中
●芭蕉も知らない冬の「奥の細道」。自然の体感と冬の生活用具であった「かんじき」を使用し、先人の知恵と苦労を学んでみませんか。
【日時】
3月8日(日)
9:00〜13:15
【集合】
鳴子公民館8:30〜受付(※荒天の場合中止になる場合があります)
【コース】
堺田〜中山宿(約4km)
【対象】
一般45名(体力に自信のある方、先着順)
【参加費】
500円(豚汁代、記念写真代、保険代など)
【申込み】
3月2日(月)まで鳴子公民館に電話でお申し込み下さい。
【持ち物】
昼食(おにぎり等)、飲料水、ストック(必要な方は持参)、長靴、防寒着
*「かんじき」は鳴子公民館で貸出いたします。
【申込み・問合せ】
鳴子公民館
TEL0229-82-2101
◎鳴子温泉で楽しむ「ヨガ湯治」参加者募集中
●健康は身体を有意義に動かすことと呼吸が肝心。
二宮荘では“温泉とヨガで心も身体も健康に”をテーマに毎月「ヨガ湯治」を行っています。日帰りもありますので、気軽に体験してみて下さい。
当館自慢の健康を考えた野菜の創作料理もお楽しみ下さい。
【開催日】
3月14日〜15日ハンドマッサージ、フットマッサージ、癒しのヨガ、朝ヨガ
【ヨガ講師】
伏見敏子先生
(宮城誠真短期大学講師、日本健康運動指導士会会員)
【参加費】
宿泊コース8500円(3食付)
日帰りコース3500円(昼食付)
【問合せ】
民宿二宮荘
TEL0229-83-3778
〒989-6711 大崎市鳴子温泉字馬場136
◎「第一回湯守の森会議 里山循環社会を目指して」参加者募集中
【ワークショップ】
もしも林業女子が「もしドラ」を実践したら
【日時】
3月13日(金)18時〜20時
【場所】
大沼山荘
【講師】
小野弘人氏(セブンイレブン記念財団)
【定員】
20名
【イベント】
循環型の地域鳴子を目指して
【日時】
3月14日(土)
【場所】
大沼山荘
【定員】
のべ100名
10:00 開会 旅館大沼湯守大沼伸治氏挨拶
10:10 基調講演 岩手県葛巻町鈴木重男町長
11:15 パネルディスカッション
「里山循環の鳴子から全国への連携」
岡崎美津男氏(大崎市環境保全課長)、高木幹夫氏(日能研 代表取締役)
井下龍二氏(セブンイレブン記念財団 事務局長)、他
13:00
講演「新たな商品作りから社会変革」田中 優氏
13:35
講演?「馬搬と森のくらし」岩間 敬氏
14:40 シンポジウム「きこり女子シンポジウム」
15:50 パネルディスカッション
「鳴子の森の暮らし方」
【ワークショップ】
馬搬ワークショップ
【日時】
3月15日(日)9時30分〜11時30分
【場所】
久田(湯守の森)
【実演】
・実演:岩間 敬氏、田手扶紀氏
【定員】
20名
【申込み・問合せ】
湯守の森プロジェクト(事務局)氏家 TEL080-5067-0901
◎「第1回おおさきスイーツコンテスト」参加者と審査員募集のお知らせ
●第1回おおさきスイーツコンテストでは、参加者と審査員を募集しています。
【募集期間】
平成27年2月9日(月曜日)〜3月27日(金曜日)※必着
【一次審査】
平成27年4月15日(水)
【最終審査】
平成27年5月24日(日)
【会場】
岩出山スコーレハウス
【賞金】
グランプリ10万円 準グランプリ5万円、他
【参加者の募集】
※お店部門、一般部門、高校生部門の三部門があります。
◆大崎市内の米や野菜、果物で皆さんが思い描く大崎の味や思いをスイーツにしてみませんか。
【応募方法】
コンテスト応募用紙に必要事項を記入し、作品の写真を張り付けて、応募先に直接持参するか、郵送またはEメールで応募してください。
【一般審査員の募集】
※趣向を凝らしたスイーツの数々を試食してみませんか。
【対象者】
高校生以上で、大崎市内に在住・在勤・在学している方。20人
【応募方法】
第1回おおさきスイーツコンテストチラシの一般審査員応募用紙に必要事項を記載し郵送・FAX・Eメールのいずれかで応募してください。
【応募先】
大崎市宝御膳プロジェクト事業委員会(大崎市観光交流課内)
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1
TEL0229-23-7097
FAX0229-23-7578
◎オニコウベスキー場情報
【問合せ】
オニコウベスキー場
TEL 0229-86-2111
【営業期間】
12月13日(土)〜3月29日(日)
【営業時間】
平日9時00分〜17時00分
土・日・祝日8時30分〜17時00分
ナイター16時00分〜21時00分(*土・日・祝日)
●スキーこどもの日 ※毎週土・日・祝日
*子供(小・中学生)リフト1日券1000円
●レディースデー ※毎週水曜日
*女性のリフト1日券2000円
●メンズデー ※毎週木曜日
*男性のリフト1日券2000円
●第36回オニコウベカップGS大会
【日時】
3/1(日)
*クラス別大回転競技、終了後にお楽しみ抽選会を開催致します。
●ホワイトデー抽選会
【日時】3/14(土)
*シーズン券やリフト1日券が当たる抽選会!
■リフト1日券や5時間券を購入の方先着100名様(シーズン券もOK)
■場所:センターキューブチケット売場
●第4回オニコウベスキー技術選
【日時】3/22(日)
*ゲストコーチのワンポイントレッスンも同時開催!
●春スキー
【期間】
3/16〜3/29
*リフト1日券:大人2000円、シニア1500円、子供1000円
*子供のスキーセット又はボードセット1000円
●ファイナル抽選会
【日時】
3/29(日)
*来シーズンのシーズン券やリフト1日券が当たる抽選会!
■リフト1日券や5時間券を購入の方先着100名様(シーズン券もOK)
■場所:センターキューブチケット売場
◎「日々温々(ヒビオンオン)」のイベント情報
【問合せ】
里山とまちを結ぶ「さとのわ」
事務局:鈴木 TEL090-1772-1949
★『里山ごはん食べに行こう』
○弥生《簡単白菜漬けを作ろう!》
●鳴子では定番の白菜漬けを鬼首の漬け物名人、高橋とみえさんに教わります。白菜の葉の間に塩をすりこんで作るのですが、実はこれ、塩加減が難しい。
今回はそんな初心者でも絶対失敗無し、塩水を使った簡単白菜漬けに挑戦します。
【日時】
平成27年3月7日(土)10:00〜13:30頃
【会場】
東鳴子集会所
【ナビゲーター】
鬼首の漬け物名人 高橋とみえさん
【参加費】
大人3000円 子供1000円(作業道具貸、材料費、昼食費込)
※材料準備のため3/5(木)までにお申込ください。
○弥生《菜煮ってなに!?》菜っぱ煮と春の里山押し鮨でほっこり
●今回は白菜漬けなどを利用して作る郷土料理、”菜っぱ煮”、そして乾燥させた野菜など保存食を使った押し鮨です。漬けてから時間が経ち、味の落ちた漬けものをサバ缶などと一緒に煮るとあら不思議(笑)、なんとも美味しいお惣菜に変身しちゃうんです。
【日時】
平成27年3月27日(金)10:30〜14:00頃
【会場】
中山平温泉「みみずく会館」
【ナビゲーター】
米農家 遊佐幸子さん 手仕事家 助川珠實さん
【参加費】
大人3000円 小学生1000円 未就学児無料(材料費、昼食費込)
※材料準備のため、3/25(水)までにお申込ください。
○弥生《手作りがんもどき》
●3月の3回目は「がんもどき」作りに挑戦します!今回はご馳走がんも、ヒジキ、人参、ゴボウなどなど具だくさんにしましょうか。揚げたてのがんもは外側がカリッ、中は熱々ふわふわで最高!他に野菜を炊き合せた煮物もつくります。
【日時】
平成27年3月29日(日)10:00〜13:30頃
【会場】
農家レストラン『土風里』
【ナビゲーター】
「土風里」女将高橋直子さん
【参加費】
大人3000円 小学生1000円 未就学児無料(材料費、昼食費込)
※材料準備のため3/27(金)までにお申込ください。
◎第11回川渡温泉「春の写生会」参加者募集のお知らせ
●昼食はおにぎりと豚汁を用意しております。無料です。
【日時】
4月26日(日)9時〜
【場所】
大崎市鳴子温泉 川渡大橋下 河川公園
【参加料】
無料(定員50名程度)
【開催要項】
春の川渡温泉を自由に描いて下さい。画用紙は事務局で用意します。その他の用具は各自ご持参下さい。
用具の規定はありません。
【表彰】最優秀賞 1点、優秀賞 3点、佳作 5点程度、他
【申込み方法】
名前、住所、電話番号を4月20日までに電話かFAX、郵便にて
ご連絡ください。
定員になり次第締め切ります。
【問合せ・申込み】
藤島旅館(藤島雅弘)
TEL 090-6455-1510
FAX 0229-84-7671
- 2015.02.23 Monday
- 15:14
- -
- trackbacks(0)
- -
- -
- by ubanoyu